メダカの品評会を目指す

メダカの品評会を目指すブログ

やってきた透明鱗ヒレ長スワローメダカ 未選別 稚魚

取り敢えず〜ブログ更新思ったより大変...(´・ω・`)

 

でもやってきたーーーーーーーー!

メダカの稚魚ww

f:id:l-cruel-an-angel:20180208023816j:imagef:id:l-cruel-an-angel:20180208023930j:image

 

思ったより大きな形でびっくり:(;゙゚'ω゚'):

 

室内で飼うか外で飼うか迷ったけど...外でこの子達を買うことに決めました。

昔家で飼ってた時あったけど全滅した事が多いから〜!!!!

それを踏まえた上で外で飼うことにしました!

 

外ならグリーンウォーターが丁度あったからww

 

グリーンウォーターとは(青水・緑水)は屋外でのメダカ飼育または淡水魚を飼育している方ならよくみかけることもある、あの池や湖のような緑色の水のことです。 また、アオコや水の華などとも呼ばれています。 緑色になる理由はアオコなどの植物プランクトンの大量発生が原因です。

 

f:id:l-cruel-an-angel:20180208024453j:image

こんな感じで栄養がたくさん入ったお水で稚魚を育てす♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

このくらいのは発泡スチロールです!

色々と調べた結果...

発泡スチロール水槽は、夏は外気の暑さ30℃超える事多いですよねぇ発泡ならそれを遮断することで水温上昇を抑える。

冬は外気に水温を奪われるのを防いでくれますが冬はやっぱり水は凍ってしまいます。

 

取り敢えず温度調節のために稚魚達の袋を「ドンーー」と投入ww

f:id:l-cruel-an-angel:20180208024802j:image

このまま30分...待つ(・・?)

その後水質合わせを行います...メダカ投入まで長い道のり...

なぜ水質合わせと温度調節があるかはメダカの稚魚がショック死しないように行います!

 

f:id:l-cruel-an-angel:20180208025511j:imagef:id:l-cruel-an-angel:20180208025511j:image

 説明あんまり上手くできませんがよろしく...

 

水質合わせするには袋を開け発泡スチロールの水を少し袋の口を開け、発泡スチロールの水を少し、袋に入っている水の5分の1位の量を袋に入れます。そして袋を閉じてそのまま、袋を閉じて30分待って

袋の口を開け、先程と同じくらいの発泡スチロールの水を袋に入れます。

注意...あんまり水を入れ過ぎちゃうと袋が閉まらなくなりそのまま放置しちゃうとか勝手に泳いでしまうので注意してください!!!!

そして袋を閉じまた10分程浮かべて待ちます。この作業を3~5回位繰り返します。f:id:l-cruel-an-angel:20180208031516j:image

投入ーーーーーーーー!!!!

 

え?ちょっと待て...グリーンウォーターのお陰で全く稚魚が見えない(・ω・`)

 

まとめ

その次の日ぐらいから大きな寒波がやってきてメダカの水が凍ってました...

所在は確認してるので暖かくなるまで放置します...

大きく成長できてることを祈ってくださいー!

しかしブログ書くこともないのでメダカ屋さんや水族館周りしたいと思います!!!!

 

 

 

 

 

 

 

メダカが来るまでに知っておきたい事⁉️、

 めだかをが初めて家に来た時、どんな水を用意すれば良いのか!?
綺麗な水=めだかに良い水という訳ではないみたい。川の水、水道水、井戸水などいろんな水を思いつくと思いますが、メダカの飼育に合わせたph(ペーハー)に合わせることが好ましいです。

pHとは水溶液の性質を知るために必要な単位です∑(゚Д゚)
pHとは、水溶液の性質をあらわすひとつの単位です。ちょうど長さをあらわすのに「m」(メートル)という単位があるように、水溶液の性質を知るために必要な単位なのです。では、pHは水溶液のどのような性質をあらわす単位なのです。
酸性とアルカリ性
レモンのしぼり汁をなめてみると「すっぱい」味がします。また、石けん水はヌルヌルしてなめると少し「にがい」味がするはずです。このレモンのしぼり汁に青色リトマス試験紙を浸すと試験紙は赤色になり、石けん水に赤色試験紙を浸すと青色になります。試験紙が赤くなったレモンのしぼり汁は酸性、青くなった石けん水はアルカリ性です。つまり、pHとはこのような水溶液の性質(酸性・アルカリ性の程度)をあらわす単位なのです。
下の図をご覧ください。中性はpH7、これより低い方を酸性、高い方をアルカリ性と呼びます

日本メダカはとても丈夫な部類の魚で日本は水道水もとてもきれいな国ですので1日以上日光に当てておけばカルキも抜けてメダカ飼育に使用できる水に変わみたいです。最初の飼育水は綺麗な汲み置きした水道水がお手軽で簡単な飼育水といえます。綺麗な川の水、水田の水なども使用できることが多いですが水質は地域により違う場合もありますので不安があればph(ペーハー)を検査してみるのが良いのでしょうか。

 

ある程度の時間の経過とともに水にバクテリアが棲みつきメダカに適したさらに適した水になってくれます。注意点として、ミネラルウォーター等はメダカに良いのでは?と錯覚しそうですが、phなどが大幅に違う場合もあるため、メダカがphショックを受けてしんでしまう場合もありあります。

ちなみに水質(ph)を測定した場合メダカに適したphはどれくらいなのかというと、だいたいphが5〜9の間になります。数字が小さくなれば酸性に傾き、大きくなればアルカリ性に傾きます。 家庭の水道水は地域により違いはありますが、ph5.8~8.6の間で保たれていますので水道水を使用してもよいということになります。

また、水質は飼育期間が長いと酸性に傾きやすく、メダカは中性~弱アルカリ性が好ましいともされていますので調整するのであれば、ph7の中性あたりにしておけば、病気がおきづらいです。 定期的に下記のようなテスト紙で水質検査をしておくと安心できますね。
なんと各ブリーダーにはこだわりがあって、アルカリ性で飼育する人などもいます。アルカリ性に近いほうが色揚がりがいいなどの説もあり、 メダカが健康でいられる範囲で体色がどう変わるかなど試して見たいです(・Д・)

 

まとめ

色々なサイトを見て書いています!!!!

参考になりましたら是非やってみてください(*_*)

 

そろそろメダカ来るかな⁉️

はじめに

メダカを一堂に集めて、その優劣を定める会です。

品評会で賞を取ることが目的です。

初心者なのでどこまでやれるかわかりませんが暖かく見守ってください!!!!

 

f:id:l-cruel-an-angel:20180121081739p:image

 

メダカ物語楽天市場さんで透明鱗ヒレ長スワローメダカ 未選別 稚魚 SS~Sサイズ 20匹セット / 透明鱗ヒレ長スワローメダカを購入(*´∀`*)

【特徴】

写真は親メダカです。
背ビレや腹ビレ、尾ヒレなどの全部または一部が長く伸びてくるみたいです。伸びる場所や長さは個体差があるみたいです(*_*)
小さいサイズの未選別の個体になりますので、透けていない個体や片頬透け、両頬透け、体色透け等が含まれる場合がありますが、成長が楽しみな子供達( ・∇・)

【サイズ】
生後約1.5ヶ月程度(約10~15mm程度)
親めだかの血統を受ていますが個体差が出てくるみたいです(*_*)

透明鱗ヒレ長スワローめだか 未選別 稚魚 SS~Sサイズ 20匹セット / 透明鱗ヒレ長スワローメダカ

 

真冬なので稚魚が居るのか不安になりますが...信じましょう(*'▽'*)

 

紅白メダカとは

 

紅白メダカというのは愛称のようなもので、一般的に「楊貴妃透明鱗」という種類の「更紗模様」「丹頂模様」の個体をそう呼ぶことが多いようです!!!!

普通種の場合はアルビノの血統も必要になります。それと楊貴妃を交配させてそのあとにブチ系を入れ更に交配させるのは比較的オーソドックスな交配みたいです!
まずは楊貴妃と白系青系の透明鱗を交配させて楊貴妃透明鱗をつくると良いです。透明鱗は遺伝しやすく子の世代だそうです!!!!

 

三色メダカとは

 

赤、白、黒の三色からなる小さな錦鯉のようにも見えるめだかです。
個体により模様が大きく異なりますので、バラエティ豊かな模様が楽しめます。

 

f:id:l-cruel-an-angel:20180121091502j:image三色メダカ

三色メダカ交配方法

3色についても透明鱗は絶対に必要で黒の表現にはブチメダカの血を入れることになります。ただ楊貴妃ブチ透明鱗は以外と簡単に出来ますがいわゆる錦鯉のような更紗や錦、桜といった上見3色をキレイに表現させるには相当数を採らないと難しいようです。
どちらにしても3代4代と代を重ねる必要がありますのであるようです∑(゚Д゚)

 

まとめ

真冬なので透明鱗ヒレ長スワローメダカ「稚魚」をどう冬の間どう過ごすかを考えたいです(・Д・)

成長したメダカさんを家に楊貴妃が居るのでそれを交配させてヒレ長の紅白ができたら最高です!!!!

それまでの道のりは遠い...